年末年始に実家に帰った際、自分の甥っ子に対する姿勢に対して、甥っ子が妻に話した内容を聞いてハッとしたことがあった。 ここ1年で自分の考え方、価値観がこれまでと比べて変わった(もともと持っていたものが強くなったのかもしれない)。一言で言うと“真…
最近、休日も身だしなみを平日と同様にすることを行っている。合わせて、朝のルーティーンもおよそ同じようにしている。そんな中、真子さんのお話を聞いてなるほど!と感じたことがあった。 <引用始まり>適当な髪型で、メイクもせずに外に出ても誰も気づきま…
昨日、ふたご座流星群の観測イベントに参加した。その中で学んだ内容に関して、分からないことがあったので、あとで調べて理解した内容を整理する。 ## 流星群の基本 1. **流星群とは**- 空の一点(放射点)から多数の流れ星が飛び出すように見える現象。- …
実践中の時短術その1 朝ご飯を会社で食べる いま会社に6:00出社している。家で朝ご飯を食べようとすると4~5時台になる。晩御飯は18時までにすます週間のため、そのこと自体は大きな問題ではない。ただし、朝の家での貴重な勉強時間を削って朝ごはんを食べる…
先週から新しい部署(物理的にも新しい職場)で働き始めて昨日言われたことについて 今、会社のフレックス制度を利用し上限ギリギリの6:00出社を取り入れている。昨日、6:00出社(正確には今の職場がある部屋への6:00入室)はいかがなものか?という声が一部…
■サイト 公式サイトキャンプ・グランピング|はままつフルーツパーク時之栖(ときのすみか)|公式ホームページ ■場所 静岡県浜松市 ■泊まる ・ドッグランサイト ・キャンプサイト ・グランピング(犬×) ・ガレージ(犬×) ■お風呂 トンボの湯 フルーツパ…
一昨日、社内でMicrosoft 365 Copilotの活用事例報告を行った。この報告でいくつか失敗できたなと考える内容を手に入れられた。 ■失敗点 1.大多数の聴衆のレベルに合っていない内容だった。 2.時間調整が上手くできず時間を3分オーバーしてしまった。 4.ワン…
昨日はワンピース110巻電子版の発売日。 そして全く関係ないけど、部署異動して3日が経過した。やっと今の部署での動き方を分かり始めた感覚を得ていると考えてる。昨日までかなりモヤモヤしてたけど、今日は今までとあんまり変わらない感じで過ごせた!きっ…
今日で新しい部署に配属後3日が経過した。インプットに継ぐインプットで3日目しにして頭が混乱してきたのが正直なところ。ただ、目に見える成果を出しているという訳ではない。次々に来る新しい内容、直前の打ち合わせ案内、異動にともなう細かな設定(プリ…
サッカー元日本代表の本田圭佑さんの言葉が非常に心に刺さった。 この動画- YouTube 動画の中の本田さんの言葉抜粋↓ いや、自分ですよ。妥協という敵が日々あらゆる時間に襲いかかってくる。本当に強敵。 自分は、自分に勝つということをすごく気にしていま…
先日実家から届いた大根を使ってブリ大根をこれから作る。 アイリスオーヤマの電気圧力鍋*を使って時短で作るぞ! *公式サイト電気圧力鍋|アイリスオーヤマ *生成AIによる説明文 アイリスオーヤマの電気圧力鍋は、材料を入れてボタンを押すだけで、短時間で…
格安SIMの個人的最適解を見つけた。日本通信SIMだ。 ↓こちらが、日本通信SIMのプラン 日本通信の料金プランと他のキャリアの比較は以下の通りです:日本通信のプラン合理的シンプル290プラン: 1GBで290円合理的みんなのプラン: 20GBで1,390円合理的50GBプラ…
今日覚えた経営用語の整理 【有価証券報告書】 概要:企業が毎年作成し、財務状況や経営成績を投資家に報告するための文書。主に既存の株主や投資家向けに提供され、企業の透明性を高める役割がある。 目的:上場企業が事業年度ごとの経営状況や財務情報を公開…
今日は久しぶりに同期で友人のDと飲みに出かけた。 この飲み会で新たな取り組みをトライし、見事成功したことがある。それは1週間ほど前に決めた“今後一切の脱飲酒”である。元々お酒好きではなく、アルコール耐性(アセトアルデヒド分解酵素機能)も低く、飲…
今日、Amazonの先行ブラックフライデーで下記4点のPC周辺機器をポチッた(ちょっと早い誕生日プレゼントとして) ・TIME TIMER ・Anker Nano II 65W (PD Charger, USB-C) ・Anker USB-C Hub (8-in-1, Triple Display), 100W, USB PD, 4K HDMI Port ・Anker P…
今日、"スタンフォードの自分を変える教室"で学んだこと*1を実感した。 *1最初に精神的な疲れを感じる時、脳はエネルギー消費の多い前頭前皮質の活動にブレーキをかける。しかし、だからといって意志力が消耗してしまったわけではない。 今日の午前中(11~12…
12/1付けで部署異動になる。いまモヤモヤしてるのは今の部署メンバーへ最後の挨拶みたいなのが必要なのか?ということだ。個人的には全くもって必要がないと思っている。挨拶の時間、内容を考える時間、その時の時間、そこに思考をめぐらすことがもったいな…
1日20分程度の早歩き(何とか会話できる程度の速さ)が健康に良いということは2~3年前くらい前から知っていたが、なかなかできないな…これまで言い訳をしていた。しかし、時間を余分に設けることなく20分の早歩きを達成する方法を見つけた!通勤時間を活用出…
「嫌い」という発言をよく言っている自分に気がついた。 「嫌い」という言葉は強く、「嫌い」と言った瞬間に、自分に対して「自分は絶対にこれをやりたくない」という行列なバイアスのラベルを貼ってしまう。 「これが嫌い」と言うまでは、少しだけ「やってみても良いな…
我が家では普段、イオンネットスーパーを利用しており、その恩恵をめちゃめちゃ受けている。 そんな中、昨日イオンの配送忘れ未遂を起こしてしまった。今回は未遂で住んだが、過去に未遂ではなく既遂してしまっカことがあった。しかも、その理由が2回とも同…
今日、仕事の中で嬉しい出来事があった。同僚が生成AIを活用していたことを知って嬉しかった。 その同僚には約1か月前に「生成AIを活用しないテはないということで、所属部署内で生成AIの活用事例報告をしようと考えている」という話をしていた。当時、彼は全…
Snappingtoolがいつの間にか神アプリになってた。 Windows 11の最新アップデートで、スナッピングツールにOCR機能が追加され、画像から直接テキストを抽出できるようになってた。いまで色んなChatGPTみたいな回答エンジンを使って、スクショとかの画像を取り…
電子書籍か?紙媒体か?人によって、読む本によって、目的によって変わる or いかなる場合であっても紙媒体等意見は様々あるなか、私は電子書籍を第1選択にしている。 <理由> ★スマホさえあればいつでも読める。 ★マーカーを引いた箇所や、コメント、ブック…
今日の晩御飯は【福岡県遠賀町】ふるさと納税品を使ったもつ鍋!美味い! もつ鍋の作り方を見て、もつは下茹ですることで余分な脂やアクをとること、茹ですぎると脂身が溶けてしまいぷりぷりとした部分が痩せてしまい筋だけが残ることを初めて知った。 〆の…
これまでずっと自分は予定管理、時間管理が苦手で上手くかないなぁ、これって誰も上手くやってる人なんていないんじゃないのか、と考えていた(社会人になってから10年程)。しかし、ここ1年でその考え方がガラッと変わった!自分のやりたいことが徐々にイメ…
今後、年賀状を送ることをゼロにする! これまでも、何となく、慣習的に、繋がっておく方がいいかな、ぐらいの気持ちで本心から送りたいとは思わないで年賀状を送っていた。昨年度から親族、定期的に関わりのある友人、その友人と繋がりのある友人に絞ったが…
年功序列では、勤続年数が長いだけでどうでもor誰でもできるようなルーティンをこなしているだけなのに給料が他の優秀な若手よりも高い、という現象(外れ値かもしれないが)に対する、新たな視点を得た。それは、積み上げていくほど(勤続年数を重ねていく…
これまで何となく実践していたタイムボクシングの理解を深めることができた。 タイムボクシングの説明は下記サイトに分かり易く説明されている。 Todoリストが150%進む!最強時間管理術【タイムボクシング】の始め方! - KOBATONE LIFE タイムボクシングを用…
はてなブログに表を使いたかったが、標準オプションでは表作成ができないことを知った。 調べるとHTMLを使って表作成できることが分かったので、ちょうど最近勉強しているHTMLとCSSの実用もできてはてなブログ最高やな、 と思った。 今後、HTMLを駆使したは…
結論、在宅勤務が良い。※いまのライフスタイルという前提あり。 <理由> ・集中力を保つ努力が、出社した場合よりも必要。やはり、家はリラックスする場でもあるためしっかりと空間から在宅勤務用に分ける必要がある。何とか立てた計画を遂行するがいつも以上…